ここ数年で一般的な言葉になった「サブスク」ですが、日本酒でもたくさんのサブスクサービスが始まっています。
日本酒サブスクと言ってもサービスそれぞれに異なる特徴があるので、違いを分かりやすくまとめてみました。日本酒サブスク選びの参考になれば幸いです。
日本酒サブスク10選を3つの基本項目で比較!
現在展開している日本酒サブスクを「特徴」「酒量」「月額料金」の3項目でまとめました。
SAKEPOST(酒ポスト)
サービス名 | SAKEPOST(酒ポスト) |
販売会社名 | 株式会社FARM8(企画プロデュース) 株式会社FERMENT8(運営・販売) |
月額料金 | 1,210円(税込)~ |
配送料 | 264円 |
最低継続回数 | 3回 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「SAKEPOST」は新潟県を中心に全国70の酒蔵の中から、毎月違う3種類の日本酒が届きます。
お酒は100mlのオリジナルパウチに入っているので、色々な日本酒を試してみたいという人から日本酒に敷居の高さを感じている初心者の人まで幅広くおすすめです。

SAKEPOSTの口コミ
酒ポスト、なんだかんだで5ヶ月継続してるけど毎月違うお酒届くの楽しい☺️☺️☺️☺️ pic.twitter.com/hU5VTze7Z0
— 沙奈 (@Ymsananami) January 27, 2023
気になってたお酒の定期便酒ポスト始めてみました🍶
お酒弱くてなかなか種類知れないんだけどちょうどいいサイズで飲み比べできるから楽しかったし美味しい😋#SAKEPOST pic.twitter.com/44tb9yGyBB— しのはらゆき (@yuki_obaka419) January 27, 2022
「SAKEPOST」という日本酒定期便を申込んだので今日は飲み比べ。銘柄がブラインドで届くのが面白い。QRコードから銘柄チェックして、サイトに自分の覚書を保存しておけるのも楽しい。これはハマりそう。色々飲んでみたいけどお店だとなかなか難しいからね。
#SAKEPOST pic.twitter.com/I7sTrc6gVp https://sakepost.jp— ひら@修行中 (@hira_oct_t) January 29, 2022

いろいろな日本酒を味わってみたい!という方に最適だと思います。1パック100mlなのでだいたいおちょこ3杯分になります。
saketaku
サービス名 | saketaku |
販売会社名 | 日本酒応援団株式会社 |
月額料金 | 1本プラン:6,578円(税込) 2本プラン:7,678(税込) |
配送料 | 無料 |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
saketakuは、全国1.5万種類の中からプロが「美味しさ」と「希少性」にこだわって厳選した日本酒(四合瓶720ml)が毎月1本(または2本)届くサービスです。日本酒だけでなく、日本酒に合うおつまみや日本酒の鑑定書、マガジンなども付いてくるのが特徴です。
saketakuの口コミ
今日は日本酒の日らしいですね!
SAKETAKU(サケタク)から届いたこのお酒を今日いただきました??美味いですねぇ??
乾杯、明日からまた頑張ろう!#saketaku pic.twitter.com/2qbL3T7vFO— ルカ・キチ|IT系FP (@LUCAKICHI_) October 1, 2023
本日の晩酌は #浅間嶽 #純米 と #純米吟醸 を冷酒で呑み比べ。日中が9月中旬とは思えないほどの暑さでグッタリで、キリッと冷やしたお酒が美味しい。純米の方がさっぱり酸味感が強いような感じで純米吟醸の方は梨のような甘味が感じられました。#日本酒 #saketaku pic.twitter.com/SsiInPCqhA
— tam (@Ta8yan) September 18, 2023
売場に貼ってある説明書や、店員さんの説明を聞いても、基本的にみんな美味しい(という説明)ので、よく分からない。自分の好みみたいのはあるけど、守備範囲が広いので、大抵のものは受け入れてしまう。だから、毎月選んでくれるこのサブスクは悩まなくていい。また自分は選ばない(出会えない)味に出会える楽しみもある。おつまみと一緒というのもいい。(引用元:saketaku公式サイト)

プロに厳選してもらった日本酒をじっくり堪能したい!という方におすすめです。おつまみ付きというのも魅力的ですね。
KURAND(クランド) CLUB
サービス名 | KURAND(クランド) CLUB |
販売会社名 | KURAND株式会社 |
月額料金 | 3,490円(税込) |
配送料 | 送料無料 |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
KURAND(クランド) CLUBは、完全会員制の日本酒定期購入(頒布会)サービスです。
全国各地の酒蔵が、会員のためだけに特別醸造した限定酒が毎月届きます。なかには、熟成酒やしぼりたての新酒など、贅沢な日本酒も飲むことができます。
KURAND CLUBの口コミ
鶏肉の粕味噌焼き〜。今月のKURANDCLUBの酒と一緒にその酒の酒粕も届いて、どうせなので書いてあるレシピ通りに作ってみたのだった。肉柔らかくなってうまい。 pic.twitter.com/0EBgC4RtaY
— 肴ななと (@sakaNanato) August 31, 2020
今月のサブスクがとどいた!!!!ラベルが!!!!めっちゃかわいい!!!!!!!!のむのたのしみですね……
#KURAND pic.twitter.com/fCXHUKtL9u— 片巻ばみこ (@ktbmika) July 27, 2021
いつも美味しいお酒が届くので、毎月が楽しみです。
辛口や甘口など色々有りますが、常温や冷やして飲むお酒が多いように感じます。
熱燗が好きなので、生酛造りのような味わいの、熱燗に向いた酒が増えるとなお嬉しいです。(引用元:KURAND CLUB公式サイト)

「会員限定で特別醸造された日本酒」と聞くだけでそそられます。
fukunomo(フクノモ)
サービス名 | fukunomo(フクノモ) |
販売会社名 | 株式会社エフライフ |
月額料金 | スタンダードコース:6,600円(税込) プレミアムコース:11,000円(税込) |
配送料 | 無料 |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
fukunomoは全国新酒鑑評会において、9年連続で日本一の金賞受賞数となった福島県の日本酒と蔵人みずから選んだおつまみ4~5品がセットになって毎月届くサービスです。
「スタンダードコース」とスタンダードコースの内容に加えてプレミアム限定酒がさらに1本付いてくる「プレミアムコース」の2コースがあります。
fukunomoの口コミ
前におっちょさんがPRで紹介してたfukunomoが届いた!
普段からお酒はあんまり飲まないけどこれはすごく飲みやすくて美味しい…!!!
おつまみの山うども好みの味すぎて悪酔いしそう🤤🍶
おつまみも付いてくるからすぐ飲めるのほんとに最高✨✨#夜ふかしおっちょ pic.twitter.com/kaIvszhuOG— シェド🍀🧪🧭 (@shed_ganyu) September 29, 2023
fukunomoさんの品、届きました~\(^o^)/ pic.twitter.com/uatc2pnJPG
— ねじあさい(浅井英夫) (@nejiasai) September 28, 2023
今日は #fukunomo さんのオンライン酒の会でした🍶
楽しかった〜😆会津美里町
男山酒造店 回 純米吟醸 福乃香 原酒 直汲み 生メロンのような香り
口に含むとふんわりと優しい甘み
後口はすっとキレていきます✨あては会津馬刺し😋
辛味噌で食べる馬刺し最高に合います😆 pic.twitter.com/CPG4m1j17z— hiro_kimura (@hirokimura15) September 30, 2023

日本酒だけでなく、おつまみ4~5品やオンライン飲み会の開催など、お酒をとりまく文化も楽しみましょうという空気感がとても良いですね!
日本酒にしよう
サービス名 | 日本酒にしよう |
販売会社名 | 株式会社日本酒にしよう |
月額料金 | 1本コース:3,990円(税込) 2本コース:6,600円(税込) 飲み比べコース:5,800円(税込)※1本コース、2本コースはしぼりたて日本酒、飲み比べコースは火入れと生しぼりの2種類が届きます。 |
配送料 | いずれも送料無料 |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
「日本酒にしよう」は、全国各地の酒蔵と開発した、しぼりたての完全オリジナル日本酒が毎月届くサービスです。地域の特色を生かした鮮度の高い日本酒を堪能でき、フルーティな味わいが特徴で女性にも人気です。
日本酒にしようの口コミ
サブスクで毎月全国各地で造られた日本酒を堪能🍶
大好きな堤さんのテイクアウトと合わせて🥢
おうち時間を楽しむのも慣れてきたね💓
(51122)#日本酒にしよう#新橋堤 pic.twitter.com/ShUG6V8ypR— あやこ (@178ayako426) September 23, 2020
純米吟醸「とおはなび」です
アテの種類は問わないウェルカムカモンカモン派なのでこんなことになってますが、お出汁もトマトの酸味も合うので結果オーライです☺️
今日は良いことがあったので殊更おいしい。いつも届くのを楽しみにしております!
50798#日本酒にしよう#日本酒にしようプロジェクト pic.twitter.com/6OlpGwxUA8— Takitainu🐕 (@LightsWaterfall) August 1, 2020
日本酒のサブスク⤴️⤴️『フクヒカリ』の日本酒は初めてだ!!すんごい美味しかった。。。#日本酒にしよう pic.twitter.com/nFcJR1WzGM
— らちょ💜🎤大阪・ぴあ土日マチソワ🎤💜 (@lutchyo) March 20, 2020

完全オリジナルのお酒というのが特徴的です。ラベルも洗練されていて都会的なイメージです。
新潟亀田 わたご酒店
サービス名 | 新潟亀田 わたご酒店のサブスク |
販売会社名 | 新潟亀田 わたご酒店 |
月額料金 | 4,780円(税込) 利き酒師が選ぶ「今が飲み頃の地酒」720ml 2本セット 日本酒王国 新潟の希少な地酒720ml 2本セット4,980円(税込) 日本酒に詳しくなれる「日本酒入門コース」720ml 2本セット |
配送料 | いずれも送料無料 |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
新潟県新潟市の亀田にある酒屋「わたご酒店」が行っている日本酒サブスクサービスです。
- 利き酒師が選ぶ「今が飲み頃の地酒」720ml 2本セット
- 日本酒王国 新潟の希少な地酒720ml 2本セット
- 日本酒に詳しくなれる「日本酒入門コース」720ml 2本セット
の3コースがあり、いずれも四合瓶(720ml)2本と解説シートが付いてきます。
新潟亀田 わたご酒店のサブスクの口コミ
先月申し込んで、楽しみにしてた「わたご酒店」のサブスク。
日本酒入門コース。
10月は、「ひやおろし」と「秋あがり」
解説シート読んで、詳しくなった気で呑もう(^-^) pic.twitter.com/FOYuBcuXDv— うっちー (@uchi_aoaka) October 9, 2020
越後亀田のわたご酒店の素敵な目利きに預かる日曜の夜。いつも県外の美味い酒を入れてくる店主が、今月は新潟で揃えてくるとは粋なもの。 #サブスク pic.twitter.com/kFJAwHRMx7
— はね@産業医????PPPPPM (@hane_ohp) February 9, 2020
サブスクは年ごとに乗り換えたりしてるので中々絞れないんですけど、わたご酒店さんは当たりが多かった気がします??
酒ガチャはクランドさんしか頼んだことがないですね…日本酒とかリキュールとか種類で選べるのが安心感ありました!— 再保障条約 (@saihosyo) September 6, 2023

わたご酒店はお孫さんが祖父母の営む酒店を継いで頑張っている素敵な酒屋さんなです。
酒のも
サービス名 | 酒のも日本酒定期便 |
販売会社名 | のもと酒店(有限会社 野本商店) |
月額料金 | 4合1本コース 3,500円(税込) 4合2本コース 5,000円(税込) 1升1本コース 5,000円(税込) 1升2本コース 8,000円(税込)※毎月お届け以外にも「2ヶ月ごと」「3ヶ月ごと」「4ヶ月ごと」の間隔を指定可能。 |
配送料 | なし |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
酒のもは長野県長野市にある明治28年創業の老舗酒屋「のもと酒店」が運営する日本酒定期購入サービスです。
近所の酒屋さんのように、自分の好みに合った日本酒を選んで届けてくれます。また、1回のお届け本数や量のほか、「2ヶ月ごと」「3ヶ月ごと」「4ヶ月ごと」と配送頻度も指定することができます。さらに年に数回、普段よりハイクラスなお酒が届きます。
酒のも日本酒定期便の口コミ
酒のも日本酒定期便の口コミは2023年10月時点では確認できませんでした。

確認できしだいご紹介します!
吉乃川 カヨイ
サービス名 | 吉乃川 カヨイ |
販売会社名 | 吉乃川コミュニケーション株式会社 |
月額料金 | 初回:12,000円(税込) ※ステンレスボトル代含む 2回目以降:5,000円(税込) |
配送料 | なし |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
「吉乃川 カヨイ」は新潟長岡の老舗蔵元「吉乃川」が運営している日本酒サブスクサービスです。
搾った後すぐに低温貯蔵したお酒や、無ろ過のお酒、杜氏によるスペシャルブレンドなどのプレミアムな日本酒がステンレス製のマイボトルに詰められて自宅に届きます。空になったボトルは吉乃川へ返送することで何度でも使えます。
ステンレス製ボトルは地元長岡の金属加工企業製でロットナンバーが刻印されています。ボトルはギフトとしてプレゼントすることもできます。
吉乃川 カヨイの口コミ
待ちにまった酒が来た
\(^o^)/#吉乃川
のカヨイ ちょーかっこいいステンレスボトルできた
専用ボトルで
おかわりし放題 (^◇^)
今日の #晩酌 が楽しみだ#MZDAO メンバーにも酒好きいるだろうから 美味かったらオススメしてみよ#長岡市#新潟県 pic.twitter.com/HmkgzI1F7Y— kenzy11 普通のDAO民 (@hrdkmt111) February 25, 2023
大好きな吉乃川さんから!
マイボトルってのも楽しいですよね
早速いただきます!!#吉乃川 #カヨイ pic.twitter.com/Hpns84YPUz— エツチェン (@EDGE_P226_stoc) January 3, 2023
カヨイおかわりいただきました。
お米の味はしっかり、でも呑み口は重くない。そして香りは強すぎず、食中酒としてホントに美味しい。
安すぎんか?#吉乃川#カヨイ— delonghi (@delonghi19) October 1, 2022

吉乃川カヨイはお酒はもちろんですが、このステンレス製の専用マイボトルがとてもオシャレで人気です。2020年に行ったクラウドファンディングでは応募期間2ヶ月にもかかわらず開始2日で完売と話題になりました。
日本酒サークルコース
サービス名 | 日本酒サークルコース |
販売会社名 | 株式会社 山仁 |
月額料金 | 4月~12月は通常頒布会「日本酒サークルコース」:上限2,200円(税込) 1月~3月は寒期限定の特別頒布会「珠玉の日本酒頒布会コース」:3,300円(税込) |
配送料 | 送料別途(地域により異なる) |
最低継続回数 | 日本酒サークルコース:なし 珠玉の日本酒頒布会コース:3ヶ月=途中解約不可 |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
「日本酒サークルコース」は酒類専門店の山仁が運営している日本酒の頒布会です。※頒布会とは会員に毎回異なる商品を定期的に届けるサービスのことです。
4月~12月は通常頒布会「日本酒サークルコース」となり、1月~3月は寒期限定の特別頒布会「珠玉の日本酒頒布会コース」となります。
それぞれ季節に合った、希少でおいしいお酒が毎月届きます。
日本酒サークルコースの口コミ
日本酒サークルコースの口コミは2023年10月時点では確認できませんでしたが、運営している株式会社山仁の実店舗のサービスに対する口コミがありました。スタッフの方のお人柄などが垣間見えるので参考になります。
土曜日午後の初訪問です。主人が毎月郵送してもらっている「山仁通信」という会報で気になる商品があるということで伺いました。店員さんは皆さんスペシャリスト。商品知識が凄いです。予定より多く買ってしまいました。コロナ禍で飲食店のアルコール提供もなくなり厳しい業界だと思いますが生き残れる強さを感じました。 (訪問:2021/09/04)(引用元:栃ナビ)
お土産を買いに伺いました。好みを聞いてくれてそれに合うお酒をお勧めしてくれます。日本酒を買いに行きましたが、ここの酒造さんは…と勉強になる、へー!というお話も聞かせてもらいました。他にもワインや自分用の日本種も購入。こちらに伺うとつい楽しくて予定にないものも買いがちです(笑) (訪問:2021/12/31)(引用元:栃ナビ)
欲しい清酒があり伺いました。店内でうろうろと探していると・・お店の方が声をかけてくださいました。商品名を忘れてしまいw こんな感じの・・ととってもわかりにくい説明をしたところ、ちょっとお待ちくださいねと言い、スタタタタッと倉庫へ。素敵な笑顔で戻ってきた店員さん。残念ながら目当てのものはありませんでしたが、他の清酒を持ってきて、味わいなどを丁寧に教えてくださいました。梅酒も欲しいと伝えると、イイ物ありますっ!と・・またスタタタタタッ!と走って倉庫へ(笑)この梅酒、とーっても美味しかった~。次は焼酎買いに伺います♪ (訪問:2012/10)(引用元:栃ナビ)

スタッフの方の商品知識の豊富さや接客の良さは日本酒サークルコースにもきっと反映されていると期待できます。
Salatto(さらっと)
サービス名 | さわやかな日本酒1本と美味しいおつまみが毎月届く定期便 「Salatto -さらっと-」 |
販売会社名 | 株式会社いまでや |
月額料金 | おつまみセットコース 月々¥4,000(税込) お酒単品コース 月々¥3,000(税込) |
配送料 | なし ※ただし北海道は¥1,045 沖縄は¥4,950 別途送料必要 |
最低継続回数 | なし |
サービス詳細、購入先 | 公式サイトはこちら |
Salattoは千葉に本店があり、都内や軽井沢などにお酒のセレクトショップを展開している株式会社いまでやが2023年8月から開始した日本酒のサブスクサービスです。
「ここからはじめれば、日本酒が好きになる」というテーマのもとに、低アルコール(13度前後)でさらっと飲みやすい日本酒が毎月1本届きます。お酒単品コースだけでなく、チーズやチョコレートなどのおつまみとセットになったコースも用意されています。
すでに展開していて女性や若年層を中心に人気のプランとなっている「毎月おすすめのワインと日本酒が交互に届く定期便「Chobitto 〜ちょびっと〜」」に続く定期便サービスになります。
Salattoの口コミ
Salattoの口コミは2023年10月時点ではまだ確認できていません。

日本酒に興味があるけれど敷居が高そうでなかなか踏み込めない人におすすめです!
まとめ
現在、国内で展開されている日本酒のサブスクサービスをご紹介しました。
提供しているのはベンチャー企業や酒屋、老舗蔵元などさまざまで、少量から一升瓶、おつまみ付き、低度数限定などバリエーションに富んでいます。
興味の湧いたサブスクがありましたらぜひ試してお酒のある生活を豊かにしてくださいね。
コメント